コメント
この結果にはびっくりしましたねぇ…。なんとなく「そんな大きなことは起きない」って思い込んでましたから。
これからは多文化共生ではなく、多文化住み分けの時代がくるんでしょうか。その方が摩擦が少なそうで歓迎ですが。
イギリスは既に入り込まれている移民をどうするつもりなのか、とても気になります。
これからは多文化共生ではなく、多文化住み分けの時代がくるんでしょうか。その方が摩擦が少なそうで歓迎ですが。
イギリスは既に入り込まれている移民をどうするつもりなのか、とても気になります。
コメントありがとうございます!
>ななし様
ギリギリで残留に傾くかと思ってましたけど、ビックリですね!
伝統的に日本は大きな変化を嫌ったりといった現状維持に腐心する動きが強いですが、アメリカではトランプさんが共和党の候補に決定したり、世界の枠組みは変化を求めるようになってきてるのかなという気がします。富みの一極集中とかどうあってもバランスを欠いていますし、グローバル時代の一つの終わりかもしれませんね。
移民自体が悪いわけではないだけに、解決出来ない問題ですけど、今後は何処もナショナリズムというか保守的な思想が強くなっていきそうなだけに、どういった変化を迎えるのか......。
直にイギリスについで離脱する国が出てくるんじゃないかと思いますが、ドイツも耐えれないでしょうし、どうなるのか気になりますよねぇ。この動きは日本にとっても他人事じゃなくなってきそうです。
ギリギリで残留に傾くかと思ってましたけど、ビックリですね!
伝統的に日本は大きな変化を嫌ったりといった現状維持に腐心する動きが強いですが、アメリカではトランプさんが共和党の候補に決定したり、世界の枠組みは変化を求めるようになってきてるのかなという気がします。富みの一極集中とかどうあってもバランスを欠いていますし、グローバル時代の一つの終わりかもしれませんね。
移民自体が悪いわけではないだけに、解決出来ない問題ですけど、今後は何処もナショナリズムというか保守的な思想が強くなっていきそうなだけに、どういった変化を迎えるのか......。
直にイギリスについで離脱する国が出てくるんじゃないかと思いますが、ドイツも耐えれないでしょうし、どうなるのか気になりますよねぇ。この動きは日本にとっても他人事じゃなくなってきそうです。